その他

考え方

引き寄せの法則の実際

「引き寄せの法則」という言葉が普通に通用するようになって、結構経ちますね。でも、引き寄せの法則はどういうものか頭では理解できても、実際どうするの?という人は多いはず。かくいう私もそのひとり。「引き寄せの法則」という言葉が通例になる前から、法...
考え方

完璧主義を手放そう

完璧主義とは、「万全を期すために努力し、過度に高い目標基準を設定し、自分に厳しい自己評価を課し、他人からの評価を気にする性格を特徴とする人のこと」(Wikipediaより)だそうです。私も子供の頃から完璧主義でした。何事も完璧にこなせる人で...
考え方

スピリチュアルと現実

スピリチュアルに関わって学び始めてから、15年以上経つ。未だにスピリチュアルについて、人前で話をするのは恥ずかしい。というのも、どうせ信じてもらえないんだろうなとか、胡散臭く見られるとか、そういうことがあるからだ。並木良和さんが、あるラジオ...
考え方

自分が発しているもの1

自分は、内から罪悪感を発しているということに気がついた。こんなものを発していたら、そりゃ罪悪感を現実に体験するわな。社会人に仕事になってからずっと上手くいかないことがあって、その度に上司から注意を受けていた(ひどいときは怒鳴られた)。もう何...
自立

ずっと自己否定を続けていた

2ヶ月くらい前から、朝起きる時から自己否定をしていることに気がついた。行動として、朝起きると、首を横に振っている動作(自分を否定している)をいつもしていたのだ。そりゃ、朝起きるのも、会社に行くのもつらいわけだ。それに気がついてから、朝起きて...
考え方

意識は当てにならない

今回は心理学の観点から、意識について書こうと思います。この意識というのは、無意識の対比として使われる言葉です。顕在意識とも言います。表に現れている意識という意味ですね。一方、無意識は潜在意識とも言います。こちらは、内側に隠れている意識という...
出来事

幼年期の終わり

2022年7月9日 子供であることをやめることができた。まだ完全とはいかないけど、そういうことが起こったのは、間違いがない。今までは、子供と遊ぶことはできず、張り合うことしかできなかったが、今日の出来事を切っ掛けに、子供をやめることができた...
考え方

別の視点を持つ

自分が生活の中で悩んだ時、そこから抜け出すための方法として、視点を変えることがあります。例えば、あの人だったらどうするだろうか?とか、お客様の立場からどう見えるだろう?とか。自分ではない視点を持つことで、解決策が見つかります。たとえ、解決し...