オル

コーチング

目標は必要か?

目標は必要か?という話。コーチングをやっている以上、必須とされている目標設定ですが、実は、必須ではないということが言われ始めています。まず、目的と目標の違いですが、簡単に言うと、目的は、最終的なゴール目標は、目的に至るためのマイルストーンと...
その他

光と周波数3

光と周波数の話の3番目。前回は波の独立性の話をしたが、今回は同じ波の独立性を用いて、人の独立性について説明をしてみる。この波の独立性からすると、人は波の性質も持っているので、人にも独立性があるとも言える。人はそれぞれ影響を受け合うが、各人が...
その他

光と周波数2

光と周波数の話、2つ目。今回は波の性質について、◎波の独立性波は他の波と重なったときに、重ね合わせの原理によって、強め合ったり弱め合ったりする。その間は、一見波が強くなったり、無くなったように見える。しかし、お互いの波が通り過ぎると各々は、...
用語集

光と周波数1

光と周波数の話。18年光学機器メーカーでの業務経験がある私が、スピリチュアル的な意味も含めて、物理としての光と周波数の関係について説明する。長くなるため、何回かに分けて書いていこうと思う。まず、光というのは、電磁波の一形態である。ラジオや携...
コーチング

変化をするのは自分次第

変化をするのは自分次第、という話。誰しも人に引っ掻き回されていることがあると思う。人からコントロールされるということもあるが、それとは少しニュアンスが違う話である。人に引っ掻き回される原因は、自分の軸がしっかりしていないことだろう。相手がな...
その他

創造主と自由

創造主についての話。ここでいう創造主のイメージは神との対話に出てくる話の中にあった、創造主である。でもあれから何年も経っているので、そこに自分の経験も付加されたイメージでもある。私が創造主の要点と捉えていることは、以下。 創造主は、宇宙を作...
自分を見る

姿勢と体調

姿勢と体調の話。姿勢と体調には関連がある。まずは習慣的な姿勢は、体調にも影響する。例えば猫背が習慣の人は、姿勢が悪くなるので、内臓を悪くしたり、首や肩が凝ったり、背骨が曲がったままになる。結果として、体調を崩すことになる。また、姿勢は長年の...
セラピー

罪悪感

罪悪感についての話。私も社会人として働いていて、鬱っぽくなったことがある。今はそういう状態になることはないが、以前そうなった経験と、今の状態を比較して思うのは...責任感を持ってやっている仕事があって、仕事が次から次へと終わりがなかったり、...
コーチング

動作と感情

人が目で認識できるのは、目に見えている、動作(行動・姿勢・態度など)だけ。相手がどういう意図で、その動作を行っているかは、想像はできるが、正解を知ることはできない。また、AIを積んだロボットが増えてきているが、ロボットが人と同じ動作をしてい...
やってきたこと

NLP(神経言語プログラミング)

NLPについての話。ここでいうNLPは、Neuro Lingistic Programming神経言語プログラミングのこと。私が今の自分になった、切っ掛けとなったもののひとつ。NLPを習ったのは20年近く前、当時は社会人5年目くらいで、とて...