オル

その他

創造主と自由

創造主についての話。ここでいう創造主のイメージは神との対話に出てくる話の中にあった、創造主である。でもあれから何年も経っているので、そこに自分の経験も付加されたイメージでもある。私が創造主の要点と捉えていることは、以下。 創造主は、宇宙を作...
自分を見る

姿勢と体調

姿勢と体調の話。姿勢と体調には関連がある。まずは習慣的な姿勢は、体調にも影響する。例えば猫背が習慣の人は、姿勢が悪くなるので、内臓を悪くしたり、首や肩が凝ったり、背骨が曲がったままになる。結果として、体調を崩すことになる。また、姿勢は長年の...
セラピー

罪悪感

罪悪感についての話。私も社会人として働いていて、鬱っぽくなったことがある。今はそういう状態になることはないが、以前そうなった経験と、今の状態を比較して思うのは...責任感を持ってやっている仕事があって、仕事が次から次へと終わりがなかったり、...
コーチング

動作と感情

人が目で認識できるのは、目に見えている、動作(行動・姿勢・態度など)だけ。相手がどういう意図で、その動作を行っているかは、想像はできるが、正解を知ることはできない。また、AIを積んだロボットが増えてきているが、ロボットが人と同じ動作をしてい...
やってきたこと

NLP(神経言語プログラミング)

NLPについての話。ここでいうNLPは、Neuro Lingistic Programming神経言語プログラミングのこと。私が今の自分になった、切っ掛けとなったもののひとつ。NLPを習ったのは20年近く前、当時は社会人5年目くらいで、とて...
コーチング

予祝

予祝という話。予祝というのは、イメージワークの一種あらかじめ・いわうという意味です。自分が達成したい未来を、先にイメージの中で体験しておくことで、実際に実生活でも達成しようとする、ためのワークです。オリンピックで金メダルを取った選手や、最近...
考え方

こだわり

こだわりについての話。こだわりがるというのは、良いことのような風潮がある気がする。確かに、こだわりを持っていると、ブレにくくなるので、メリットはある。でも、過ぎたるは及ばざるが如し、という言葉があるように、こだわりがあればよい、というわけで...
コーチング

太極拳

太極拳について、自分の経験を書いてみる。私自身、太極拳を習ったことがあり、引越が多かったため、5団体を渡り歩いて、足掛け5年くらい経験がある。体験教室とかを含めると10団体以上は見ていると思う。一般的には、のんびりした動きの体操というイメー...
考え方

仕事に疲れたら休むのもあり

仕事に疲れたら、会社を休むのもありです。休むのを諦めているのなら、休むためには、何をすればよいのか、色々調べたり、頭を使ってみると、意外な方法が見つかったりするかもしれません。例えば、会社の就業規則を読みながら、堂々と休みを取る方法を探して...
セラピー

手放すのが難しいもの=好きなもの

やめたいけど、やめられない。捨てたいけど、捨てられない。手放せないもの=好きなものという話。自分の好きものと、嫌いなものについて、再度確認をしてみてはどうか?という提案。自分が好きだと思っていたものは、よくよく見直してみると、実は、嫌いだっ...