考え方

コーチング

動作と感情

人が目で認識できるのは、目に見えている、動作(行動・姿勢・態度など)だけ。相手がどういう意図で、その動作を行っているかは、想像はできるが、正解を知ることはできない。また、AIを積んだロボットが増えてきているが、ロボットが人と同じ動作をしてい...
考え方

こだわり

こだわりについての話。こだわりがるというのは、良いことのような風潮がある気がする。確かに、こだわりを持っていると、ブレにくくなるので、メリットはある。でも、過ぎたるは及ばざるが如し、という言葉があるように、こだわりがあればよい、というわけで...
考え方

仕事に疲れたら休むのもあり

仕事に疲れたら、会社を休むのもありです。休むのを諦めているのなら、休むためには、何をすればよいのか、色々調べたり、頭を使ってみると、意外な方法が見つかったりするかもしれません。例えば、会社の就業規則を読みながら、堂々と休みを取る方法を探して...
コーチング

私はどんな社会的問題を解決したいのか?

どこかで読んだか、聞いたかした話なのだが、自分は何をしたいのか?将来何になりたいか?が、分からない時に、答えを自分の中から引き出す方法として、タイトルのとおり、「私はどんな社会的問題を解決したいのか?」と問いかけるという方法がある。なぜ、社...
考え方

落ち着いてやればできる?

落ち着いてやればできる?という話。落ち着いてやればできたはず、と思ったことが、いくつもあるだろう。わたしもそう思ったことは、何回もある。でも、落ち着いていれば、本当にできたのだろうか?そもそも、落ち着けない状況にいた、あるいは落ち着けない状...
考え方

本質を受け入れる

本質は変わらないもの。人の本質もまたしかり。人が人生で使えるものには2種類ある。先天的に持っている本質と、後天的に取得する性質だ。ただし、後天的に得たもので、先天的な本質を変えることはできない。先天的な本質の上に後天的なものが上手く重なって...
考え方

エネルギー

エネルギーについて、話をしてみる。エネルギーとは、起きている物事の背後にあるものである。つまり、目には見えない。だから、スピリチュアルな話ではよく出てくる言葉だ。でも、正確に分かって使っている人は少ない言葉でもある。何となく理解できているの...
考え方

進化・成長・発展・拡大

進化・成長・発展・拡大は人間の欲求の本質である。
考え方

身体よりも精神が楽な方を選択する

身体(からだ)が楽なことよりも、精神的に楽な方を選択した方が、自分を肯定できるし、自分ができる人間だと思えるようになる。つまり、自己肯定感が高まり、エフィカシーが高められるということ。例えば、家事や仕事をするのが面倒だいう時、やるか→精神的...
考え方

すべてのものは主観的

すべてのものは、主観的。主観的の反対は客観的。客観的は、別の視点を持つときに役に立つでも、普段は主観的でいる方が楽しい。人はみんな、客観的な事実がある、と思っている。世界をあらわす、たった一つの法則がある、と思っている。でも、客観的な事実と...