予祝

予祝という話。

 

予祝というのは、イメージワークの一種

 

あらかじめ・いわう

 

という意味です。

 

 

自分が達成したい未来を、

 

先にイメージの中で体験しておくことで、

 

実際に実生活でも達成しようとする、

 

ためのワークです。

 

 

オリンピックで金メダルを取った選手や、

 

最近では、大谷翔平選手が予祝を行っている、

 

実際という話がありますね。

 

 

(あと、おまけで、

 

飛行機の中でこのイメージワークをやると、

 

地面から離れていて、

 

エネルギー的にもよいワークができるとか…)

 

 

私自身も予祝のワークを覚えたのは、

 

2年くらい前で、

 

何回もやったことはありますが、

 

なかなかよいワークだと思います。

 

 

具体的な方法としては、

 

まず、リラックして、体の力を抜く。

 

イメージで自分のためのお祝い会場を用意する。

(具体的な建物もリアルにイメージしておく)

 

会場の中に入っていく。

 

会場に入っていくと、

 

自分が祝ってもらいたい人すべてがパーティ会場にいて、

(見える人・見えない人(ガイド、マスターとか)も含む)

 

拍手をしてくれるので、拍手喝采の中を

 

集まってくれた人に挨拶をしながら、ステージの方へと歩いていく。

 

ステージでマイクを受け取り、

 

「〇〇(名前)です。」

 

「~しました。」「~になりました。」など自分が達成したこと、やりきったことを述べる。

 

いくつでもよい。最高の状態、感情、とかを述べる。

 

「ひとえに皆さんのおかげです。ありがとうございます。」

 

そして、拍手喝采。集まった人が「おめでとう」というので、

 

「ありがとう」と応える。

 

シャンパンが配られる。

 

司会者が「皆さんご起立ください」

 

「かんぱい」

 

実際に飲んでいる体感を持って、グラスを飲み干す。

 

会場にいる全員から「ありがとう」「おめでとう」と祝福される。

 

その感謝でいっぱいになる。

 

その状態で目を開ける。

 

 

というようなイメージワークです。

 

コーチングとかでよくやる、

 

未来のイメージを先取りして、

 

すでに達成している状態を時分にインストールする、

 

ような感じのワークです。

 

 

前向きなワークなので、オススメです。

 

達成したい目標がないという人は、

 

どんな小さなことでも、

 

現実にしたい自分をイメージしてみると面白いと思いますよ。

 

 

(ただし、こういったワークでのお約束ですが、

 

「〇〇ができた」「〇〇しました」

 

と過去形であることと、

 

肯定文であることは必須です。

 

 

潜在意識は否定文を認識できないので、

 

否定する前の状況が現実化されてしまうので、

 

注意してください。)

コメント