セラピー

手放すのが難しいもの=好きなもの

やめたいけど、やめられない。捨てたいけど、捨てられない。手放せないもの=好きなものという話。自分の好きものと、嫌いなものについて、再度確認をしてみてはどうか?という提案。自分が好きだと思っていたものは、よくよく見直してみると、実は、嫌いだっ...
コーチング

私はどんな社会的問題を解決したいのか?

どこかで読んだか、聞いたかした話なのだが、自分は何をしたいのか?将来何になりたいか?が、分からない時に、答えを自分の中から引き出す方法として、タイトルのとおり、「私はどんな社会的問題を解決したいのか?」と問いかけるという方法がある。なぜ、社...
その他

中庸について

「中庸」ということについての話。「中庸」を検索すると、中庸(ちゅうよう)とは、偏らずに過不足なく調和がとれていることを意味します。儒教の徳目として知られており、孔子やアリストテレスも中庸の徳を説いています。【中庸の意義】 考え方や行動などが...
考え方

落ち着いてやればできる?

落ち着いてやればできる?という話。落ち着いてやればできたはず、と思ったことが、いくつもあるだろう。わたしもそう思ったことは、何回もある。でも、落ち着いていれば、本当にできたのだろうか?そもそも、落ち着けない状況にいた、あるいは落ち着けない状...
考え方

本質を受け入れる

本質は変わらないもの。人の本質もまたしかり。人が人生で使えるものには2種類ある。先天的に持っている本質と、後天的に取得する性質だ。ただし、後天的に得たもので、先天的な本質を変えることはできない。先天的な本質の上に後天的なものが上手く重なって...
コーチング

うまくいく目標設定のやり方

目標設定のやり方についての話。目標は、目的地に向かうために、途中に置くマイルストーンのようなもの、なので、目標を上手く立ていくと、目的地に到達しやすくなる。目標を設定するには、その目標を達成することだけを目指すのではなく、目標を達成した後の...
やってきたこと

インナーチャイルドを癒す

インナーチャイルドを癒やすということについて、自分なりの考えを書いてみようと思う。自分を癒す、自己セラピーを進めていくと、必ず取り組むことになるのが、インナーチャイルドを癒やす、ということである。インナーチャイルドとは、幼い時の体験した出来...
考え方

エネルギー

エネルギーについて、話をしてみる。エネルギーとは、起きている物事の背後にあるものである。つまり、目には見えない。だから、スピリチュアルな話ではよく出てくる言葉だ。でも、正確に分かって使っている人は少ない言葉でもある。何となく理解できているの...
考え方

進化・成長・発展・拡大

進化・成長・発展・拡大は人間の欲求の本質である。
考え方

身体よりも精神が楽な方を選択する

身体(からだ)が楽なことよりも、精神的に楽な方を選択した方が、自分を肯定できるし、自分ができる人間だと思えるようになる。つまり、自己肯定感が高まり、エフィカシーが高められるということ。例えば、家事や仕事をするのが面倒だいう時、やるか→精神的...