自己セラピー

セラピー

手放すのが難しいもの=好きなもの

やめたいけど、やめられない。捨てたいけど、捨てられない。手放せないもの=好きなものという話。自分の好きものと、嫌いなものについて、再度確認をしてみてはどうか?という提案。自分が好きだと思っていたものは、よくよく見直してみると、実は、嫌いだっ...
考え方

落ち着いてやればできる?

落ち着いてやればできる?という話。落ち着いてやればできたはず、と思ったことが、いくつもあるだろう。わたしもそう思ったことは、何回もある。でも、落ち着いていれば、本当にできたのだろうか?そもそも、落ち着けない状況にいた、あるいは落ち着けない状...
やってきたこと

インナーチャイルドを癒す

インナーチャイルドを癒やすということについて、自分なりの考えを書いてみようと思う。自分を癒す、自己セラピーを進めていくと、必ず取り組むことになるのが、インナーチャイルドを癒やす、ということである。インナーチャイルドとは、幼い時の体験した出来...
手法

やめたい習慣をやめるには?

昨日、久しぶりにジョギングをしていたのだが、走っている途中に疲れたので、歩くことにした。のんびり歩いていたら、いつも先のことを考え過ぎていることに気がついた。歩いているだけなのに、どういうルートを辿って帰ろうとかを考えているのだ。ただ歩いて...
考え方

「やる」と「やらない」

「やる」と「やらない」について、自分の中の感覚を確認した。(それぞれの言葉を発した時に身体に感じる感覚を言語化した。)やる嫌な感じが消えた。そんなに重くないが、重さを感じる。じっと感じていると、重いのが抜けてくる。重いのが抜けて、軽くなり、...
自己セラピー

自己許容度(その後15)

自己許容度を上げていく過程を綴っている。今回は16回目。16回目はなんとワークをする必要がなかった。前回の自己許容度は、90だったのだが、今回は、ワークをする前の確認段階で、自己許容度が100になっていた。えっ? 嘘でしょ。というわけで、自...
自己セラピー

自己許容度(その後14)

自己許容度を上げていく過程を綴っている。今回は15回目。ワークの内容はいつもどおり省略。ワーク前の自己許容度は80で前回も値を維持できていた。今回は80から90まで上げるワークを行った。特に問題なく、温度計の色もグレーのまま変化はなかった。...
自己セラピー

自己許容度(その後13)

自己許容度を上げていく過程を綴っている。今回は14回目。14回目のワークもいつもと同様なので、ワークの内容は省略する。ワーク前の自己許容度は、前回上げた値70を維持していた。次に、自己許容度70から80に上げるワークを行い、上手く上げること...
自己セラピー

自己許容度(その後12)

自己許容度を上げていく過程を綴っている。今回は13回目。13回目のワークもいつもと同様なので、ワークの内容は省略する。ワーク前の自己許容度は、なんと60まで下がっていた。今日は在宅で仕事をしていたのだが、あまり仕事が上手くいかないこともあっ...
自己セラピー

自己許容度(その11)

自己許容度を上げていく過程を綴っている。今回は12回目。12回目のワークもいつもと同様なので、ワークの内容は省略する。ワーク前の自己許容度は、70と前回の値をキープできていた。なぜか、温度計のゲージの色が赤になっていた。今まではグレーで色が...