考え方 人のため、自分のため 自分のために行っていることは、自分にしか返ってこないので、先細りになる。誰かのために行っていることは、行った自分とその誰かの2人分が返ってくる。世の中のために行っていることは、世の中の人々の役に立つので、役に立った人の分だけ返ってくる。ここ... 2025.03.06 考え方自立
考え方 エネルギーの使いどころ エネルギーの使いどころは、人によって違う。使いどころというのは、どこに使うか?どこに使いたいか?という意味で、人によって違うといったのは、人の質はそれぞれ異なるから、ということでもある。エネルギーについては、後日また説明することにして、使い... 2025.03.05 考え方
考え方 私達は変わりにくいけど、変わりたい! 私達は、変わりにくい。変わりにくいのは、良いこと。すぐに変わることができたら、毎朝違う自分になって戸惑ってしまう。自分のことも、みんなのことも分からなくて、いつも混乱して、落ち着かない。だから、変わりにくいのは良いこと。だけど、私達は変わり... 2025.03.01 考え方
考え方 体験と人々 独りですべてを体験することはできない。複数の人がいて初めて体験できることの方が多い。周りがいい人、自分と合う人ばかりだったらいいのに、と思うけど、それでは、体験することが偏ってしまう。だから、自分の好きな人も嫌いな人も、合う人も合わない人も... 2023.04.26 考え方
考え方 心地よい状態でセラピーを行う セラピストがセラピーに臨む時の姿勢や考え方について述べてみる。セラピー中に取るべき姿勢・考え方はいろいろあると思いますが、今回はそのひとつとして、自分が苦しくない方法を取る。ということがあります。セラピスト自身は自分が苦しかったり、辛くなる... 2023.04.18 考え方
考え方 現在の状態が未来を決める この記事は、今の状態がそのまま未来を決めるという話をします。現在の自分の状態がそのまま未来を作ることになります。なぜなら、未来は今この瞬間に創造しているから。現在の自分が良い状態でいれば、想像するイメージも良い状態であるので、良い未来が想像... 2023.03.23 考え方
考え方 引き寄せの法則の実際 「引き寄せの法則」という言葉が普通に通用するようになって、結構経ちますね。でも、引き寄せの法則はどういうものか頭では理解できても、実際どうするの?という人は多いはず。かくいう私もそのひとり。「引き寄せの法則」という言葉が通例になる前から、法... 2023.03.11 考え方
考え方 完璧主義を手放そう 完璧主義とは、「万全を期すために努力し、過度に高い目標基準を設定し、自分に厳しい自己評価を課し、他人からの評価を気にする性格を特徴とする人のこと」(Wikipediaより)だそうです。私も子供の頃から完璧主義でした。何事も完璧にこなせる人で... 2023.03.09 考え方
考え方 スピリチュアルと現実 スピリチュアルに関わって学び始めてから、15年以上経つ。未だにスピリチュアルについて、人前で話をするのは恥ずかしい。というのも、どうせ信じてもらえないんだろうなとか、胡散臭く見られるとか、そういうことがあるからだ。並木良和さんが、あるラジオ... 2023.02.28 考え方
考え方 自分が発しているもの1 自分は、内から罪悪感を発しているということに気がついた。こんなものを発していたら、そりゃ罪悪感を現実に体験するわな。社会人に仕事になってからずっと上手くいかないことがあって、その度に上司から注意を受けていた(ひどいときは怒鳴られた)。もう何... 2023.01.31 考え方