考え方

心地よい状態でセラピーを行う

セラピストがセラピーに臨む時の姿勢や考え方について述べてみる。セラピー中に取るべき姿勢・考え方はいろいろあると思いますが、今回はそのひとつとして、自分が苦しくない方法を取る。ということがあります。セラピスト自身は自分が苦しかったり、辛くなる...
出来事

出店しました

今日は、神奈川県平塚市のSunSunマルシェに参加してきました。家内との共同参加で、家内はアロマ関係、私はコーチング関係で参加しました。家内の方は大盛況でしたが、私の方は、知り合いを除いてひとりでした...そのことから、改めて自分をどう売っ...
手法

自分を客観的に見るワーク

コーチング・セラピーでは、いつもと違った視点で物事を見ることが重要であることは、他の記事でも述べていますが、その視点が、自分を客観的に見る視点であることもまた重要なことです。自分を客観的に見る視点では、今抱えている問題を解決する可能性を見る...
考え方

今の最善を尽くす勇気とそれを変える勇気、2つの勇気を持つ

こうしてブログなどの執筆活動をしていると、同じ内容の記事を書いていたり、それを書き直したくなる。まあ、文章だから書き直しても良いのだが、それをしまうと、その記事を書いた当時の自分を否定するような感じになってしまうので、あまりそれをしたくはな...
考え方

視点の重要性

我々が生活していく上で、物事の見方は重要です。普段から自分で物事の見方を変えることができると、自分が悩んでいることや詰まっていることから抜け出すことが可能になります。例えば、人の意見からアドバイスで別の見方が分かり、悩みが解決するというのは...
用語集

NLPについて

NLPについて一般的なことを述べる。NLPとは、アメリカで作られたもの。創始者と呼ばれるのは、ジョン・グリンダーとリチャード・バンドラーである。彼らが優秀な3人のセラピストをやり方を研究して、いいとこ取りをしたものをさらに必要な要素だけを取...
考え方

現在の状態が未来を決める

この記事は、今の状態がそのまま未来を決めるという話をします。現在の自分の状態がそのまま未来を作ることになります。なぜなら、未来は今この瞬間に創造しているから。現在の自分が良い状態でいれば、想像するイメージも良い状態であるので、良い未来が想像...
自分を見る

習慣化のトリガーを設置する

習慣化したい行動を起こすための方法のひとつとして、「トリガーを設置する」ということについて、書いてみます。習慣化するためには、目標の行動の量と繰り返し回数を増やすことが必須です。そのためには、目標の行動をすぐに起こせる環境づくりをすることが...
考え方

引き寄せの法則の実際

「引き寄せの法則」という言葉が普通に通用するようになって、結構経ちますね。でも、引き寄せの法則はどういうものか頭では理解できても、実際どうするの?という人は多いはず。かくいう私もそのひとり。「引き寄せの法則」という言葉が通例になる前から、法...
考え方

完璧主義を手放そう

完璧主義とは、「万全を期すために努力し、過度に高い目標基準を設定し、自分に厳しい自己評価を課し、他人からの評価を気にする性格を特徴とする人のこと」(Wikipediaより)だそうです。私も子供の頃から完璧主義でした。何事も完璧にこなせる人で...